2019/8/15
↑こちらは今日のドレスコード「同系色」の写真を撮ってる時になぜかみんなで親指の曲がり度合いを比べているところw
杉浦が指しゃぶってるみたいになってますけどww
あっスタッフは2人不在です!
辞めたわけではないのでー!
今日は第3木曜日で3時間の練習会。
内容はパーマとストレートの薬剤の勉強会でした。
髪質別の練習問題などを出して
髪質に合わせてのシビアな薬剤選定をスタッフ全員でできるようにという思いのもとでやってます。
↓こちらは最後に出した練習問題を解いてます
最近ではお客様の要望も多様化しているため
技術だけでは正直やっていけません!
形を作れる技術があっても
それを良い状態に保てる知識がないと
要望通りの髪型をを作ったり、
逆に髪のダメージで要望内容ができないと決めるための判断をすることもできないのです。
そこがわからないとどうなるかというと…
「当てずっぽうでやる」ということになります…
恐ろしいですね…
驚くかもしれませんが、実際美容学校に行ってる時は、サロンワークで使う技術はほとんどやらないです。
なのでこのパーマ液の数値などは全くやらないまま就職して、そのサロンが勉強してない場合はずっと当てずっぽうでやることになるのです…
就職してからも勉強するって大事ですね!
via PressSync