こんばんは、湖西市の美容院・美容室LuLux(ルルクス)の生駒です!
約3週間前ほどに、僕と清水と、清水のお店のスタイリスト伊藤君を含めた3人で飲みに行ったときに出た話で…
「お店の得意分野について」
という話になりました。僕としては、やはりお店の特徴を全員で共有してそれをお店で打ち出して行くのが良いと思っていたんですが、
清水のところでは
彼の打ち出す「アレンジカット」は基準としながらも、
スタッフに対して、各自個性を生かして好きなことやれば良いじゃん!というスタンスらしい…。
それってこだわりの強い美容室オーナーほどできないことだと思います…。
自分のやりたい美容師像になる為の、後押しをしてくれる美容室ってとても良いですね。
もちろんある程度の基準は必要だと思うんですが、やはり「自分のやりたいことができる」ってだけで
働く意味が全く違ってくると思います!
今ルルクスも「働き方改革」をしている途中です。
今までだと
・正月休み8連休
・いつでもお店で撮影可能にするために機材を揃える
などを取り入れて来ましたが、今年はさらに頑張って
・完全なお昼休憩
・営業時間の練習会
この2つを取り入れ、実行しています。
実際にスタッフ間の会話も増えて、より楽しい美容室の雰囲気が作れてきていると思います。
さらに、そのお店のルールがある中での「なんでも自由に、好きなことをやれる環境」を作ることができれば、お客様からもスタッフからも、もっともっと魅力を感じるお店にできるでしょうね!
そんなお店を作るぞー!
その前の飲みで、美容の好きなこと(薬剤知識とカット)の話がドンピシャにあった、2do伊藤君がルルクスに勉強しに来てくれました!
去年は逆に清水にうちの杉浦とゆうかちゃんのアレンジを鍛えてもらいました。
そして今回は逆。
今回は、ストロボ単発での撮影と、パーマ液のマニアックな話で3時間ぐらい話し込んでしまいました^^;
お互いのサロンの得意分野を活かして、こんな形でお店単位で補う関係も刺激があって良いですね。
今後も大事にしていきたいです。
ちなみに
浜松の四ツ池あたりに在住の方はおススメですよー↓
2do
via PressSync
投稿者プロフィール

- LuLux Hair Salon 代表
✳︎服装や輪郭、ライフスタイルを踏まえた「似合わせ」が得意。
✳︎美容師さん向けの「似合わせ」のセミナーやらせてもらってます。
✳︎(株)ビューティカット講師
✳︎ヘアケアマイスター2級取得